4th International Symposium on Ceramics Nanotune Technology (ISCeNT4) 2015年(平成27年)3月2~4日の日程で第4回セラミックス・ナノチューン技術に関する国際シンポジウム(ISCeNT4)が盛況に開催されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() 参加者一同との集合写真 |
|||||||||||||||||||||||||||
名古屋工業大学セラミックス教育研究院(ICRE)は、欧州の教育・研究機関(ICL(英), FAU(独), CNRS-IEM(仏), ENSCI/uniLim(仏)等)との国際共同研究を通じた教育・研究活動を推進しており、その活動の一環として毎年3月に国際シンポジウムを開催している。2015年開催の今回で4回目を数える。 シンポジウムHP:https://sites.google.com/site/iscent4 |
|||||||||||||||||||||||||||
初日に開催された学生コミュニケーション(研究発表)では、基調講演・招待講演の先生方を中心とする審査委員会にて審査を行い、最優秀発表賞が以下の3名に授与されました。 ・Yuhei SHIMOKAWA, "Chemical formation of alumina nitride from metal-organic precursors synthesized by reacting aluminum tri-chloride with bis(trimethylsilyl)carbodiimide" ・Yuki FUJITA, "Synthesisi of biodegradable branched polymer methylmethacrylate and 3-(trimethoxysilyl) propyl methacrylate" ・Kohei MATSUZAKI, "Pentafluorophenylation and pentafluorosulfanylarylation using diaryliodonium salts" |
![]() 受賞した藤田雄紀君、松崎浩平君、下川洋平君 |
||||||||||||||||||||||||||
シンポジウムData ![]() 4th International Symposium on Ceramics Nanotune Technology (ISCeNT4) ![]() ![]()
![]() 国内外の連携研究機関(ICL, FAU, IEM, ENSCI/uniLim, NIMS等)からの参加者は16名、名古屋工業大学からは119名が参加しました。 ![]() ・Prof. Yuji IWAMOTO (Chair) (Nagoya Inst.Tech.) ・Associate Prof. Masanobu NAKAYAMA (Co-Chair) (Nagoya Inst.Tech.) ・Associate Prof. Tomokatsu HAYAKAWA (Co-Chari) (Nagoya Inst.Tech.) ![]() 基調講演:5件 招待講演:11件 一般講演:5件 学生コミュニケーション(研究発表):16件 ![]() ![]()
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|