セラミックス科学研究教育院(ICRE)では、新しい材料科学技術を駆使した多くの研究成果と人材育成に繋げています。 本院では、セラミックス研究に高い意欲をもつ優秀な学生をセラミックス科学研究教育院生として受け入れ、下記の方針に基づき志望に応じた個別育成プランを策定し、 若手研究者・技術者を育成します。
1 | 本学の担当教員を中心に、エルランゲン-ニュルンベルグ大学、リモージュ大学/フランス国立セラミックス大学院、インペリアルカレッジロンドン、 等の提携大学の教員やセラミックス関連研究機関・企業の研究者と連携して、多角的な方向性をもった研究指導を行います。 このため、提携大学への中・長期の国内外での研究インターンシップを推奨し、支援します。 |
---|---|
2 | 海外セミナーや国際会議への参加を奨励し、支援します。 |
3 | 希望者には、選考により経済的支援(RA経費)を受けることができます(博士後期課程在籍者のみ、有職者、学振特別研究員を除く)。 |
上記の教育研究プログラムをインターナショナルトレーニングプログラム(ITP)や文科省特別教育プロジェクトの支援によりすすめてきました。
本年度も上記の教育プログラムを希望する学生を募集します。なお、本年度は博士前期課程2年次・博士後期課程の学生を対象とします。
(*学部4年次と博士前期課程1年次の学生は、本年度から「次世代材料創成プログラム履修生」として別に募集します)。
希望者は主指導教員に確認、了解を得た上で、申し込んでください。なお、昨年度からの継続を希望する場合も、新たに記入願います。
インターナショナルトレーニングプログラム(ITP)で海外研究留学・海外セミナー参加への応募、国内研究機関等でのインターンシップ参加のための経費支援制度への応募、
およびRA経費支給制度への応募には、本申請によりセラミックス科学研究教育院生として認められた学生が対象となり、選考されます。
これらの希望がある場合には必ず本申請をしてください。
対象者 | ・本学工学研究科博士前期課程2年次または博士後期課程に在籍する学生で、材料科学を基盤とする基礎研究や企業研究者としての研究に強い意欲と高い能力を有する者。 ・セラミックス科学研究教育院生には、世界水準での高い独創性をもった研究や企業活動を牽引しうる実用性の高い研究で実績を挙げるよう努力することを求め ICRE ます。 |
---|---|
募集人員 | 平成25年度新規20名程度 |
提出書類 | 応募用紙(様式2)をダウンロードし、H25年度の主指導教員に申請内容について了解を得た上で、お申し込みください。 セラミックス科学研究教育院生応募書類(様式2)に従い、 (ⅰ) 海外留学の希望(ITP派遣・ITP連携以外の機関への留学) (ⅱ) 海外セミナー等の参加(すでに申し込みしている場合は、セミナー名等も記入) (ⅱ) 研究インターンシップ参加の希望 (ⅲ) RA経費支給の希望(博士後期課程在籍者のみ、有職者、学振特別研究員を除く) および (1) 現在までの研究状況(目的・特色・成果を記述) (2) これからの研究計画(目的・方針を簡単に記述) (3) 外部発表の実績(所定の枠内で書ききれないときは代表的なもののみとする) (4) 自己アピール(研究姿勢・忍耐力、専門的知識・技量、着想力・創造力、コミュニケーション力などからみた自己アピールを記入) (5) 語学力(TOEICまたはTOEFLの点数・受検時期を記入) を記入願います。 |
応募締切 提出先 |
ICRE担当 石井(7250)ishii.junko@nitech.ac.jp までメールで申請してください。平成25年4月14日(日)必着のこと。 |
審査 | セラミックス科学研究教育院にて、院生としての採用、RA採用、海外留学、研究インターンシップへの参加の諾否について審査します。場合によっては面談を実施することもあります。 |
審査決定 | 院生としての採用については、審査終了後速やかに通知します。RA採用、研究インターンシップへの参加の諾否については、追ってお知らせします。採用後、研究実施計画を提出頂きます。 |
問い合わせ先 | セラミックスCOE教育部長 柿本(7734)kakimoto@nitech.ac.jp |